「新潮社」の検索結果

『贅沢は敵か』 甘糟りり子 / 新潮社

限りなく創作に近いスノビズム。

甘糟りり子のエッセイが目的で「NAVI」を読んでいたことがある。本書は1998年から2001年にかけて「NAVI」「FRaU」「BRUTUS」等に掲載されたファッションやクルマや恋愛のかけひきに関するエッセイ集。

東京のブランニューなカルチャーの中で、イケテル人とイケテナイ人の違いをクールに語らせたら、彼女の右に出る者はないだろう。ライブなファッション感覚は、中途半端な取材を通じて描けるものではない。その世界を愛し、どっぷり浸かっていなければ理解できない微妙な体感温度だと思う。大衆的な流行とは明らかに異なる特権的モードに精通する彼女は、ブランドに象徴される都会的スノビズムのめくるめく快楽と強迫観念と虚しさを均等に言葉に焼きつける。肯定も否定もない。そこには、熱にうなされるような疾走感と少しばかりの違和感があるだけ。そう、それこそが贅沢のいちばん美味しい部分なのだ。

スノビズムを辞書でひき、「流行を追う俗物根性、上品ぶったり教養のあるふりをする軽薄な生活態度」という記述に「まさに私のことじゃないか」と思う彼女。横浜で生まれ、鎌倉で育ち、「西麻布を中心にしか物事を把握できない」彼女。パーティ好きを自称し、クルマで男を選ぶと言い切り、フェラーリ 360モデナを乗り回す機会を得たときには自分の見え方をきっちり意識する彼女。その鑑識眼は、冷静で鋭くて品を失っていない。言葉の選び方が洗練されており、プライドもコンプレックスも剥き出しになっていない。スノッブについて語った文章自体がスノッブなのだから、説得力がある。

「私の商売道具は言葉と視点だ。言い換えればこれは『偏見』であり、私は『偏見』を売って金をもらっている」という一文から、彼女のエッセイは美しい偏見なのだと理解した。美しい偏見は、フィクション(創作)に近い。もちろん彼女は嘘を書いているわけではないが、彼女が感じるパークハイアット東京と私が感じるパークハイアット東京は違うし、彼女が感じるポルシェ 911と私が感じるポルシェ 911は別物だ。彼女の現実は、私にとってはフィクションなのだ。 自分がよく知っている街や風俗やさまざまな事象から、別の風景がたちのぼる面白さ。

私は、村上龍の文章を思い出した。先日のローマ対ユベントス戦で、後半14分にトッティに代わって途中出場した中田英寿が1ゴール1アシストを決めたが、村上龍は、この試合を自身のメールマガジンで思い入れたっぷりに速報していた。イタリアの歴史や食文化にまで言及したこのリポートは、実際の試合以上にドラマチックで、まさに創作と呼びたいもの。笑っちゃうほど大袈裟な記述に、内心ブラボーと叫びながら、小説家はこうでなくちゃ、と私は深くうなずいた。あの試合をテレビで見たり新聞記事を読んだりするのも楽しかったけれど、村上龍の文章には、それ以上のお得感があった。このお得感こそが、プロのフィクション(創作)の力だろう。

東京が故郷である私は、東京でしか暮らせないような気がするが、そんなある種の希薄さはコンプレックスでもある。東京で暮らしながら別の場所に故郷があり、地に足のついたストーリーをもっている人を心底うらやましいと思う。自分には東京しかないのだから、東京をいろんな視点で創作していくしかないんだろうな。この本を読んで、希薄さを疾走感でごまかしているような毎日が、愛しく思えた。

2001-05-19

amazon

『ストレート・レザー』 ハロルド・ジェフィ / 新潮社

殺しと殺しのあいだをどう生きるか?

説明を極力省いたミニマムな描写。最先端テクノロジーを駆使したカルチャー。倒錯したセックス。意味をはく奪された刺激的な暴力行為…。しかし、この短編集のいちばんの特長は、そぎ落とされた文章の中に、不安定で気弱で理性的でどこか懐かしい「普通の感情」がときおり混じることだと思う。それは、涙が枯れ果てたあとの泣きぼくろのようでもあり、荒廃した世界に咲く最後のバラのようでもある。

「今日の、この時代に、セックスに誠実さを求めるなんて、ズレてるってことわかってるけど、でもわたしって理想主義者なんだわきっと」(「ゴム手袋」より)
「よもや人を食うなんてことはなかろう、と。ときどき、自信がなくなるが…」(「ネクロ」より)
「こちらがなにもかも譲歩して、それでいてこのふたりのほっそりとしたパンクスタイルの十代の娘たちが、屈強な成人の男に居心地の悪さを与えるというのはなぜなんだ」(「ストレート・レザー」より)
「そこでパーティはおひらき。あらゆる幻覚が終わらねばならないように。あるいは、そのように人が言うように」(「迷彩服とヤクとビデオテープ」より)

「ストーカー」という短編の中には、こんな一節がある。「殺しだけをしていれば、そいつはすごいことだ。しかし、殺しと殺しのあいだに間がある」。この短編集全体のコンセプトを見事に言い表した文章だ。殺しをやっている間は、皆ハイなのであり、ハイな小説が、私たちをある程度興奮させることは間違いない。ただし、問題は、殺しと殺しのあいだをどうやって生きるかということなのだ。我に返って孤独と向きあったときにこそ、人間の真価が顔を出すし、小説の真価もあらわになる。

この短編集のハイな部分を読んでいると、何がかっこよくて何がかっこ悪いのかわからなくなり、男女の区別や善悪の判断がつかなくなる。ぐちゃぐちゃにされて、あっさり放り出される気分だ。結局、他人のことなんて理解できないし、自分がいつ死ぬかもわからない。そんな結論にたどりつく。

だが、その後、じわじわと勇気がわいてくる。人生短いんだから、いくところまでいってみよう、と。で、その結果、すげえ!という境地に到達したとしても、「ストレートレザー」の主人公のように、「自分のパンツで血を拭きとり、鞄にあったもうひとつのズボンをはいた。黒い「執務用」ズボンだ。注意深くロープを巻き、鞄の中にしまった」というふうに、命ある限りは淡々と目の前の現実を処理し、次の場所へ向かいたい。それが、タフということだと思う。たとえ内面がぼろぼろに崩れ落ちそうになっていたとしても。

第1回インターネット書評コンテストで最優秀賞をいただきました。ありがとうございました。

2000-12-15

amazon

2023年単行本ベスト10

●ラーメンカレー(滝口悠生)文藝春秋

●それは誠(乗代雄介)文藝春秋

●腹を空かせた勇者ども(金原ひとみ)河出書房新社

●最愛の(上田岳弘)集英社

●エレクトリック(千葉雅也)新潮社

●鉄道小説(滝口悠生ほか)交通新聞社

●校正のこころ 増補改訂第二版:積極的受け身のすすめ(大西寿男)創元社

●ロジカルペアリング レストランのためのドリンクペアリング講座(大越基裕)柴田書店

●ランジェリー・ブルース(ツルリンゴスター)KADOKAWA

●キレイはこれでつくれます(MEGUMI)ダイヤモンド社

2022-12-30

amazon

『一人称単数』村上春樹
『ラーメンカレー』滝口悠生

不自由な村上春樹と、自由な滝口悠生。

村上春樹の6年ぶりの新作長編『街とその不確かな壁』が4月13日に新潮社から発売される。さらに今秋には、直筆サインとシリアルナンバー入り愛蔵版(税・送料別で10万円!)が限定300部で刊行予定だという。

これに先立ち、2月10日、ウォーミングアップにぴったりな最新短編集『一人称単数』(文藝春秋)が文庫化されたのだが、この日は、滝口悠生の最新短編集『ラーメンカレー』(文藝春秋)の発売日でもあった。
2つの連作短編集の初出は、どちらも雑誌「文學界」。村上の短編は2018年7月号〜2020年2月号に掲載され(表題作のみ書き下ろし)、滝口の短編は2018年1月号〜2022年5月号に掲載された。

この2冊の共通点は、読みながらプレイリストをつくりたくなるほど、音楽が重要な役割を果たしていることだ。
『一人称単数』には、ビートルズのアルバムタイトルである『ウィズ・ザ・ビートルズWith the Beatles』、シューマンのピアノ曲タイトルである『謝肉祭(Carnaval)』、そして『チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ』という3つの音楽系小説が収録されており、ほかの短編にもたくさんのポップスやクラシック音楽が登場する。
一方、『ラーメンカレー』には、ブルーハーツの人気曲タイトルである『キスしてほしい』、徳永英明のデビュー曲タイトルである『レイニーブルー』という2つの音楽系小説が収録され、ほかにもボブ・ディラン『戦争の親玉』BTSの『Dynamite』などが登場する。

また、『一人称単数』を読んでいるとビールワイン、ウォッカ・ギムレットなどが飲みたくなるのに対し、『ラーメンカレー』はタイトルからして食欲をそそる。きちんと読み込めば、イタリアの本格カルボナーラや黒米を使った料理、さらには何種類ものスリランカ・カレーがつくれるようになるだろう。

ただし、この2冊は全く似ていない。村上春樹というジャンルと滝口悠生というジャンルは、真逆なのだと思う。

『一人称単数』は、まじめに生きているはずなのに、いつのまにか理不尽なものに巻き込まれ、追い詰められていくような、孤独でストレスフルな一人称小説。僕は悪くない、僕の責任じゃないという長い言い訳と、考え抜かれた完成度の高い比喩は、村上春樹の真骨頂だ。
他方、『ラーメンカレー』は、一人称も二人称も三人称もありの自由な小説。著者は、自分よりも他人の声に耳を澄ませており、人称や文体が偶発的に変化する。些細なことを緻密に描写しているだけで世界が無限に広がっていくインプロビゼーション感は、滝口悠生の真骨頂だ。

2023-4-5

amazon(『一人称単数』村上春樹) amazon(『ラーメンカレー』滝口悠生)

2021年単行本ベスト10

●アンソーシャルディスタンス(金原ひとみ)新潮社
 
●テスカトリポカ(佐藤究)角川書店
 
●オーバーヒート(千葉雅也)新潮社
 
●神よ憐れみたまえ(小池真理子)新潮社
 
●本心(平野啓一郎)文藝春秋
 
●六人の嘘つきな大学生(浅倉秋成)KADOKAWA
 
●心淋し川(西條奈加)集英社
 
●緊急事態下の物語(金原ひとみ / 瀬戸夏子 他)河出書房新社
 
●パンデミック日記(新潮編集部)新潮社
 
●往復書簡 限界から始まる(上野千鶴子 / 鈴木涼美)幻冬舎

2021-12-30

amazon