「上田岳弘」の検索結果

『最愛の』上田岳弘

2人の人間がそれぞれ自分勝手な幻想を持ち寄って、それを魂をかけて破壊し合い、自分が再構築されるというのが、これ即ちみんなの憧れる大恋愛である。― 鈴木涼美

上田岳弘のデビュー10周年記念作品『最愛の』(集英社)を読みながら思い出したのは、渋谷スクランブルスクエア39Fのweworkで自由に飲めるビール(ヒューガルデン・ホワイトの生など!)のおいしさだ。続いて思い出したのは2つの言葉で、ひとつは、Tinderの今年の広告キャッチフレーズ「愛は他人と。」(by児島玲子)。もうひとつは、マイリー・サイラスの今年のメガヒット曲『flowers』の歌詞「I can love me better than you can」(私はあなたよりも私を愛せる)である。

主人公は、外資系の通信機器メーカーに勤め、「血も涙もない的確な現代人」として振る舞う38歳で独身の久島(くどう)。彼は、友人の示唆を受けて「自分だけの文章」を書き始め、中学校の同級生だった望未(のぞみ)を思い出す。ふたりは大学卒業間際まで文通をしており、彼女は手紙の始まりに必ず「最愛の」という中途半端な言葉を書いていた―。

つまりこれは追憶型の恋愛小説であり、風変わりな手紙の謎を解くサスペンス小説でもあるのだが、わかりやすいカタルシスが得られるわけじゃない。おとぎ話めいた世界とゲーム的な現実世界を行き来する久島に、さまざまな男や女がさまざまな形で近づき、重なり合い、遠ざかっていく。あとに残るのは、冷たい忘却の感触だ。私たちは、「最愛の」に続く大切な言葉を簡単に忘れてしまえるほど悲しい存在なのだろうか?

だけど一方では、追憶よりも、冷たい未来のほうに可能性があることもわかる。永遠につながる手触りを求めるなら、選択肢は未来にしかない。どこにいるかわからない人や、顔も知らない人とコミュニケーションをとることが普通にできてしまう今、わずかな勘違いがありえない奇跡を生み出す可能性は、あらゆる意味で飛躍的に増大しているような気もするし。そうしているうちに私たちは、圧倒的な記憶の彼方にまで手が届くようになるかもしれない。

現代のパートで印象に残るのは、コロナ禍のリモートワークとプライベートライフだ。ノートPC、Xperia、Zoom、LINE、Slackなど、日常的なツールによるコミュニケーションの手順やマナーが、こんなに愛おしいものだったのかと思えるくらいポジティブかつ繊細に記録されている。

追憶のパートで印象に残るのは、大学生の久島と望未が、中野駅前の図書館で待ち合わせ、公園でビールを飲み、手持ち花火をし、とりとめのない会話をした日のこと。その後、自分の部屋に戻った久島は、NirvanaとRadioheadのCDを聴きながら望未のことを考える。一筋縄では行かないふたりの歴史の中に、やさしくて可愛らしくて笑いもある完璧なデートの日があったことを忘れたくなくて、血も涙もない的確な現代人になりそうな私は、221ページから235ページまでを何度も読み返す。

2023-9-19

amazon

『悪口』上田岳弘 / 『群像』8月号

人類が絶滅するかもしれない濃厚接触。

シアターコクーンで『太陽2068』(前川知大作、蜷川幸雄演出)を観たのは2014 年のことだ。描かれていたのは、バイオテロで拡散されたウイルスにより、人間が「ノクス」と「キュリオ」に二分された世界。ウイルスの抗体で進化し、若い肉体と知性を得た都市型人間が「ノクス(=夜)」で、感染を恐れ、ノクスから距離を置いて生きる旧人類が「キュリオ(=骨董品)」だった。

近未来のSFめいた設定が、わずか6年後の2020年にこれほどリアルに感じられるなんて、そのときは思ってもみなかった。もはや後戻りはできず、withウイルスの作品にしか現実味が感じられなくなっている。コロナ以前の小説も「キュリオ」として愛読していきたいけれど、いま読みたいのは、ウイルスと積極的に絡んでいく最前線の「ノクス小説」だ。

上田岳弘の短編『悪口』の主人公は、フリーのシステム開発者である。緊急事態宣言下の連休中、久しぶりに街に出て、恋人の十花(とうか)と会う。那須への旅行がキャンセルされた代わりに、都内のホテルで1泊することに決めたのだ。新型コロナウイルスが流行っていても人類は順調に増え続けており、六本木の外れのラブホテルは昼間から満室に近い。空いていた部屋は露天風呂付きで、二人はあれこれデリバリーを頼み、湯に浸かりながらスパークリングワインを飲む。

えー、何これ、楽しそうじゃん? だけどふいに現れる「悪口のレッスン」という言葉にざわっとする。バツイチの主人公は、やや世の中を舐めた感じの露悪的な男のようだ。自己評価の低い自信なさげな女が、ちょっとずつ自分に慣れていく様がたまらなく好き。彼は十花に「悪口」を言わせるように仕向け、健やかな世界を不快に思う気持ちを共有したいらしい。それは、二人で楽しむ恋愛頭脳プレイの甘やかなスパイスでもある。

悪口とは、口から体内に入りこんで悪さをするウイルスのようなものだろうか。どれだけの影響力や殺傷力をもつのだろうか。彼は、自信過剰なのか不遜で傲慢なのかよくわからない自分自身を、元妻や十花の辛辣なセリフによって知ろうとし、強いんだか弱いんだかよくわからない新型コロナウイルスの本当の力を、遺伝子の塩基配列コードの長さによって把握しようとする。

「僕にだって多くのことに切実さを覚える時期があった」と、彼は自虐的に回想していた。それは、さまざまな経験を重ね、鈍感になりつつある一人の男の、ほのかな焦りのようなものかもしれない。ウイルスによる人類の敗北の可能性を「たかが絶滅だろ?」とうそぶきながら、それでも持てる肉体とテクノロジーを駆使し、リアルな痛みの感覚にアクセスしようとする真摯さに、ロマンチックなオトコギを感じてしまった。

2020-7-26

amazon(群像) amazon(単行本)

2023年単行本ベスト10

●ラーメンカレー(滝口悠生)文藝春秋

●それは誠(乗代雄介)文藝春秋

●腹を空かせた勇者ども(金原ひとみ)河出書房新社

●最愛の(上田岳弘)集英社

●エレクトリック(千葉雅也)新潮社

●鉄道小説(滝口悠生ほか)交通新聞社

●校正のこころ 増補改訂第二版:積極的受け身のすすめ(大西寿男)創元社

●ロジカルペアリング レストランのためのドリンクペアリング講座(大越基裕)柴田書店

●ランジェリー・ブルース(ツルリンゴスター)KADOKAWA

●キレイはこれでつくれます(MEGUMI)ダイヤモンド社

2022-12-30

amazon

2019年単行本ベスト10

●キュー(上田岳弘)新潮社

●アタラクシア(金原ひとみ)集英社

●彼女たちの場合は(江國香織)集英社

●むらさきのスカートの女(今村夏子)朝日新聞出版

●私の家(青山七恵)集英社

●如何様(高山羽根子)朝日新聞出版

●ヴィオラ母さん(ヤマザキマリ)文藝春秋

●日本の戦後を知るための12人 (池上彰)文藝春秋

●僕はイエローでホワイトで、ちょっとブルー(ブレイディみかこ)新潮社

●執念深い貧乏性(栗原康)文藝春秋

2019-12-30

amazon